大企業で働く多くの方は一度はこういうことを考えたことがあると思います。
「ベンチャー企業って面白そうだけどリスク高そう」
「ベンチャー企業に転職して失敗したら人生設計くるいそう」
当記事では、中小・ベンチャー企業と大企業の違いについてご紹介します。
中小・ベンチャー企業への転職を考えてる方は参考にしてみてください。
ベンチャー企業で働くデメリット
まずベンチャー企業で働くデメリットは以下のようなものがあります。
人材レベルの違い
ジョブローテーションが少ない
雑務含めた細かな仕事が多い
会社の安定性
IT技術の急速な進化や社会の多様化によって、いまや大企業だからといって将来にわたって安泰とは言えない世の中になっていますが、それでもベンチャー企業や中小企業よりも大企業の方が事業が安定しているのは間違いありません。
確率論としては、大企業に勤めている方が大禍なく定年を迎えられる可能性は高いです。
そもそもベンチャー企業は新しいビジネス領域に挑戦・開拓をしてるケースも多いため、大企業と比べると安定性は低いと言わざるを得ません。
人材レベルの違い
あなたがいわゆる大手企業で働いていた場合、経営者に共感して入社したとしても一緒に働く同僚のレベルの低さに戸惑うかもしれません。
大手企業に比べて中小・ベンチャー企業は知名度が低く、かつ報酬等の採用条件も相対的に低いことが多いため、よい人材が集まりにくいのが実情です。
また大企業は毎年一定数の社員が入社するため、お互いが刺激し合い、競争しながら成長していきます。しかしそもそも従業員数も少ない中小・ベンチャー企業ではそういった競争原理が働いきにくい環境にあります。
また入社後の社員研修など人材育成に関する時間も費用も大企業ほどはかけられません。
こういった背景から多くの中小・ベンチャー企業にとって優秀な人材確保は一番の経営課題となっています。同僚の意識レベルが違いすぎて、今まで当たり前だったことが当たり前に動かない、そんな中で働くことに嫌気がさしてしまうということもあるようです。
ジョブローテーションが少ない
大企業では2〜3年で担当地域や担当商品が変わったり、部署異動・転勤といったかたちで担当する仕事内容が変わったりします。これは従業員の知識や経験の幅を広げるためであったり、取引先との癒着を回避する意味で重要な意味合いを持ちます。従業員本人としてもずっと同じ仕事をしてるとマンネリ化してしまうので、モチベーション維持の意味でも必要でしょう。
ところが、従業員数の少ないベンチャー企業ではジョブローテーションがほとんど無いことが多く、同じ仕事をずっとやり続けるケースがよくあります。
大企業と比べて事業内容や活動地域の範囲が狭いため、ローテーションをすることもできないという事情もあります。
大企業のようなジョブローテーションに慣れてる人にとっては10年間同じ仕事を続けるというのは辛いかもしれません。
雑務含めた細かな仕事が多い
ベンチャー企業は少人数で運営を回していることが多いため、一人で様々な業務をカバーする必要があります。
例えば「自分は営業職だから外回りしてお客さんから受注を取ることだけに専念したい」というわけにはいきません。納期計算、見積書作成、発送手配、入金確認などの周辺の細かな業務もカバーしなければならないこともあります。
また出張のホテル・チケット手配など自分の身の回りの雑務も自分でこなす必要があります。
その他、備品管理・来客対応・各種資料作成などの雑務もみんなで分担しなければならない場合もあります。
こういった状況も楽しめる方はよいですが、ベンチャーで専門領域だけに特化した仕事がしたいという方は、実情はそうはいかない場合がありますので注意が必要です。
ベンチャー企業で働くメリット
ベンチャー企業で働くメリットは以下のようなものがあります。
仕事の幅が広がる
会社経営の全体像が見えやすい
将来独立したい人には勉強になる
意思決定が早い
ベンチャー企業の一番の魅力は何といってもスピード感です。
大企業の場合は権限が細分化されており、投資規模・案件内容によって決裁者が細分化され、かつ階層化されていることが多く、決裁者が誰なのかを探すだけでも一苦労ということもあります。
役員決裁ともなると、先輩のチェック・課長承認・部長承認・関連部門の部長承認・役員承認といったように、山のように資料を作って、何度も承認を進めていかなければなりません。「課長承認まで取ったけど部長報告でひっくり返された」なんてこともザラです。
しかしベンチャーではこんなことが一切ありません。なぜなら「決裁者=社長」だからです。もちろん会社規模によっては中間承認が必要なケースもありますが、大企業と比べて断然シンプルかつスピーディーに物事が決まっていきます。
また物事の判断基準も非常にシンプルです。
大企業では「社内」の複雑な事情のせいで「お客様にとっての一番」が必ずしも優先されないことが多々あります。
しかし中小・ベンチャー企業ではそういった「社内」のしがらみがないため「お客様に価値提供できるかどうか」でシンプルに判断されていきます。ですので従業員も「顧客」に対して価値を生み出すことに時間を費やすことができます。
仕事の幅が広がる
これは会社の規模によって差がありますが、従業員数30名以下くらいの規模ですと、一人で二役・三役をこなさないといけないということも多いです。
例えば営業担当であってもいわゆる客先周りの営業だけでなく、新たなビジネスモデルや商品の企画、商品や企業の宣伝・広告、商品の発注・在庫管理など幅広い業務をカバーしなければならない場合もあります。
中小・ベンチャー企業では総務と経理はそもそも同一部門であることも多いので、経理担当であっても総務全般業務もまとめてやらなければならなかったり、人事業務や社内PC・サーバー管理などのIT業務も兼務したりします。
とにかく大企業のように細かく各領域ごとに担当者がいるなんてことはないので「それは私の仕事ではありません」なんて言ってられません。「総力戦」で会社を回していく必要があるのです。
なので逆にいうと幅広い仕事を経験できるチャンスでもあります。これを不満と思わずに「何でも経験として吸収しよう」という意欲のある方であれば、大企業で働くよりも急激なスピードで多くのことを、しかも実践を通して学ぶことができます。
会社経営の全体像が見えやすい
大企業で働くと「歯車の一つになる」という言われ方もしますが、実際に大企業では業務の細分化が進んでいるため会社全体がどうなっているかが見えにくいです。
会社の経営判断は上層部で行われており、経営方針が担当者に下りてくるだけでどういう背景で判断されたのかも分からない。その方針に沿って仕事をしていたのに、いつの間にか方針転換されていたがそんな話は担当者に下りてきていない、なんてこともよくある話です。
日々の実務的な例を挙げると、営業担当にも関わらず先月の売上・収益実績を知らないなんてことも起こります。収益管理は事業管理が行ない、営業は毎月の台数を追っかけるのに必死。このように両部門の連携が完全に分断されているということは珍しいことではありません。
しかしベンチャー企業では社長含めた全従業員のグループチャットを組んでる会社も多くあります。そこで仕事の情報が飛び交ったりしますので、いま会社で何が起きてるか、誰が何をしているかが明確です。また月次の定例会で全従業員が集まり、各部門から社長へ実績報告を行う会社も多いので、全従業員がいまの会社の状況を知ることができます。
このように会社の全体像が見えると、いまの自分の仕事の重要性も見えます。「先月自分が成約させたあの案件がこれだけ会社の収益に貢献した」というのが見えると、モチベーション高く仕事に取り組むことができます。
将来独立したい人には勉強になる
大企業に勤めていると、与えられた会社の看板、商品、販売網、ノウハウを使って仕事をしてますので、いざ起業しようとしても何をどうしたらよいのか分からないと思います。
ベンチャー企業で働いていると、前述のとおり会社経営の全体像が見えやすい環境にありますので、会社運営はどうやるのか、どうやって儲けるのか、どうやって取引先を見つけてくるのか、といった将来起業するためのノウハウを学ぶことができます。
またそもそも「将来自分で起業したい」くらいの意欲のある方を歓迎して採用する会社も多いので、いざ起業しようとなった場合にノウハウを教えてくれたり、手伝ってくれたりする経営者もいます。
「ベンチャー企業 or 大手企業」論は無いものねだり
「ベンチャー企業と大手企業はどちらが良いか」とよく比較されますが、これは本人が「何を得たいか」次第です。
そもそも全ての条件が理想通りに揃った会社など存在しないといっても過言ではありません。ましてベンチャー企業と大手企業は、事業構造・組織構造など様々な面で大きく異なる事業体であり、よい面もあれば悪い面もあります。
周りの良い面だけを見て「うらやましいな」と思うのは無いものねだりにすぎません。
大切なのはベンチャー企業/大手企業それぞれのメリット・デメリットを理解した上で「自分が何を得たいか」その代わりに「何を切り捨てられるか」を明確にすることです。これを自分の中で明確にしておかないと「こんなつもりで転職したんじゃないのに・・・」ということになりかねませんので注意しましょう。
転職で失敗しないために事前に抑えるべきポイントについては、こちらで解説してますので参考にしてみてください。
こちらもCHECK
-
転職で失敗しないための秘訣7選【おさえるポイントをシンプルに紹介】
転職に失敗したくないけど何を注意すれば良いのかわからない、というのはよくある悩みです。 せっかく転職できたのに後から失敗だったと気づくのはもったいないですよね。 でも転職してみたいと思って色々調べると ...
転職の進め方
転職活動はまず転職サイトに登録することから始まります。
登録したサイトに求人情報を見に行く、また合わせて求人情報を紹介してもらうことで、自分のやりたい仕事ができる会社を探します。
転職サイトは色々あってどこに登録したらいいか分からないという方が多いので、ここに登録すれば間違いない定番3つ” をご参考に紹介しておきます。
登録は無料で多数の求人案件を見つけることができます。
doda
人材業界大手のパーソルキャリアが運営する転職エージェントサイト
キャリアアドバイザーのサポートを受けながら転職活動が進められる
リクルートエージェント
国内No.1の転職成功実績を誇る転職エージェントサイト
キャリアアドバイザーのサポートを受けながら転職活動が進められる
マイナビエージェント
マイナビが運営する転職エージェントサイト
特に20代・30代の転職支援には高い実績を有しています
この3つの転職サイトは業界最大手で、求人数が多く、また掲載料も高いため求人の質も高いです。この3つに登録しておけば求人情報を網羅することができます。
またこの3社はエージェント機能もあるのが特徴です。
エージェント機能とは登録するとキャリアアドバイザーという経験豊富な専門スタッフがあなたの転職活動をサポートしてくれるサービスです。
キャリアアドバイザーのサポート内容
・希望にあった求人情報を探してその企業とつないでくれる
・非公開の求人情報も紹介してもらえる可能性がある
・会社と条件交渉をしてもらえる可能性がある
・履歴書の書き方などのアドバイスをしてくれる
・面接に関するアドバイスもしてくれる
・その他転職に関わる不安に対して相談に乗ってもらえる
おすすめは、3つの転職サイトに登録をして、自分の希望に見合った求人情報を探す。
合わせてエージェント機能も活用してキャリアアドバイザーに相談しながら転職活動を進めることです。
また求人情報からだけでは見えない働き方の実態を知るために、クチコミサイトのチェックも忘れずに行いましょう。有名なところでは転職会議などがありますのでぜひ活用してください。